●受講条件
①通信中級修了コース
「きき酒師」「SAKE Diploma」認定を受けている方。または相応の力があると当校が認めた方。
②通信上級修了コース
当校の中級コース(通信中級コース)以上を受講頂いている方。
●コマ数
①「通信中級修了コース」「通信上級修了コース」
座学6コマ、テイスティング6コマの全12コマを1年かけて修了していただきます。
毎月1回の添削行いますが、メールでのやりとり、又は紙でのやりとり、どちらかを選べます。※紙でのやり取りの場合は送料をご負担頂きます。ご了承下さい。
●受講料
①「通信中級コース」「通信上級コース」とも
全12コマで105,600円(税込) ※2回分割可。
但し、全額一括納付時は96,800(税込)とさせていただきます。※1コマ8,800円分お得です。
また、2回分割の場合は、105,600円÷2=52,800円となりますので、初回と7コマ目までに52,800を2回に分けて指定の銀行口座にお振込み頂きます。
●受講開始時期
①「通信中級コース」「通信上級コース」とも
お申し込み後、1か月目の1日目から区切ってスタートします。大体のスパンですが、申込日の事務手続き完了から7日程準備期間を頂いてから、次月の1日を基準にスタートします。
●「通信中級」「通信上級」カリキュラム
①座学/発酵経路の解説と日本酒の香味成分
②座学/酵母の特性と酵素反応
③座学/醸造後の酒質変化
④座学/酒質バランスと日本酒の香味成分の読み方
⑤座学/提供温度、香気成分や味覚での変化と脳科学
⑥座学/テイスティングの方法と評価シートの使い方
⑦テイスティング/日本酒の成分と水溶液と日本酒サンプル4種基礎
⑧テイスティング/日本酒サンプル6種A
⑨テイスティング/日本酒サンプル6種B
⑩テイスティング/日本酒サンプル6種C
⑪テイスティング/日本酒サンプル6種D
⑫スクーリング/香りのサンプル確認とまとめ、日本酒4種テイスティング
※上記カリキュラムは、通信中級も通信上級も同様のカリキュラムですが、内容レベルが違います。
●認定
各講座を修了頂いた時に、当校認定修了証書を授与致します。※認定料など追加料金は発生しません。
●毎月の講座の流れ
①座学講座について
毎回1コマ分のテキスト(資料と解説書)、と学習チェックシート(テキストを確認しながら解答するシートの事)をメールで送付しますので、自宅で学んでいただき、指定された日付まで(およそ2週間後)に当校へ学習チェックシートのみをメールで返送(送信)していただきます。(紙で郵送が良い場合はその旨対応します) 後日、こちらで添削してから、およそ2週間後迄にお返しすると同時に、2コマ目のテキストと学習チェックシートを送付(送信)します。これを6コマ目まで継続致します。例えば「4月期生」の場合で説明します。4/1〜4/10ぐらいまでに初回分が送付されたとします。その後、自己学習しながら学習チェックシートを埋めて頂き、14〜20日頃までに返信いただきます。その後、こちらで添削したものと、2コマ目のテキストを30日頃までに送信しますので、その後、ご自身で学習チェックシートを確認しながら、次の2コマ目の学習をしながら、毎回進めて頂きます。
②テイスティング講座について
7コマ目からテイスティングに移ります。テイスティングは毎回テーマに沿って、サンプル酒を数種、解説書とともにガラス容器に45cc程度入れ、各個人へ送付致します。解説書を読みながらテイスティングを行い、テイスティングシートにポイントなどを書き込んで頂き、出来たものを2週間以内に当校へ返送(送信)頂きます。これを7コマ目から実施いたしまして、最後の12コマ目をスクーリングとし、当校へお越しいただき最終授業を受けて頂きます。尚、都合でお越しいただけない場合は、6コマ目もカリキュラムに沿って同様のサンプル酒を送付し、同様の内容をこなしていただき修了といたします。スクーリング最終日は、各コースの修了証書をお渡しいたします。
●お申し込み手順とその後の流れ
①当校「通信講座」をクリック。
②案内を確認し、専用フォームから必要事項を記入しお申し込み。
③当校に着信後、確認のメールを当校より送信します。
④受講料の納付。事前振り込みとなります。
⑤入金確認後、初回分のテキスト(資料と解説書)を送付しますので、指定された期日までに学習チェックシートを送信または送付頂きます。※補習コースは内容を鑑み送付物がカスタマイズされます。